【無料】WordPressを使っているかどうかはChrome拡張機能で調べるのがおすすめ

特定のサイトがWordPressを使っているかどうか調べるには、Chrome拡張機能を使って調べるのがおすすめです。
WappalyzerでサイトがWordPressを使っているかどうか調べる方法
ワンクリックで特定のサイトがWordPressを使っているかどうか調べられる、無料のChrome拡張機能「Wappalyzer」の使い方をわかりやすくご紹介します。
Chrome拡張機能をインストール
Chrome拡張機能の「Wappalyzer」を使います。拡張機能のインストールページは以下です。
▼ [Chromeに追加]をクリックします。

▼ [拡張機能を追加]をクリックしてください。

▼ すると自動でWappalyzerのページが開きますが、こちらは閉じて大丈夫です。

WordPressを使っているかどうか調べる
▼ まずはワンクリックですぐに調べられるよう、拡張機能を固定しておくのがおすすめです。

▼ 調べたい任意のページで、固定されたWappalyzerのアイコンをクリックすれば、そのサイトで使われているCMSやその他情報がみられます。

CMSに「WordPress」と載っていれば、WordPressを使っていることがわかります。
サブディレクトリでWordPressを使っている場合
たとえば弊社のサイトですが、構造としては「https://creatopia.jp」はLaravelでできておりWordPressを使っていません。
親ページのコンテンツの更新にはヘッドレスCMSの「microCMS」を使用しています。こちらをWappalyzerで調べると、以下のようになりました。

このように、サブディレクトリ込みで複数のCMSを使っていると、しっかり表示されるようです。
その他のWordPressを使っているかどうか調べられるツール
以下の記事では、「WordPressで使われているテーマをURLから調べる方法」として3つのツールを紹介しています。このツールでURLを検査し、そのページがWordPressではなかった場合、「WordPressは使われていません」などが表示されます。